-
-
前回8位
発売日:2012年8月2日
希望小売価格:3,800円+税(Wii版)
ハード:Wii Wii U PC
主人公が住むエテーネの村は、ある日、冥王ネルゲルの襲撃を受ける。死亡した主人公は神殿に飛ばされ、別の種族として生まれ変わることに。そして主人公は5つの大陸を旅するうちに、賢者ホーローと出会い、キーエンブレムを集めるように告げられ…。
ナンバリングタイトルとしては初のオンラインゲーム。オープニングシナリオがオフラインプレイであり、その後オンラインプレイモードが選択可能となる。他のプレイヤーとパーティを組むだけでなく、AIによるキャラクター「サポートなかま」とパーティーを編成した1人プレイも可能。
-
-
前回2位
発売日:2004年11月27日
希望小売価格:9240円(プレステ2)
ハード:PS2 3DS
呪いで姿を変えられたトロデ王とミーティア姫の呪いを解くため、元凶の道化師ドルマゲスを追う一行。行く先々の町で手がかりを得ながらドルマゲスを追うが、ドルマゲスの凶行による被害者は次々と増えてゆき…。
日本のPS2用ゲームソフトで最多の出荷本数を記録し、全世界で490万本、シリーズ全体では「IX」に次ぐ出荷数を記録。後方視点の3Dグラフィックが採用され、キャラクターやモンスターの表現にはトゥーンレンダリングを採用。キャラクターは従来の2頭身のドット絵から、アニメ風のリアルな描画に変化した。
-
-
0%
-
前回6位
発売日:2000年8月26日
希望小売価格:7800円(プレステ版)
ハード:PS 3DS
エスタード島と呼ばれる平和な島がひとつあるだけの世界。少年と王子キーファは“禁断の地”と呼ばれる神殿を好奇心で探検し始める。少年達はそこで、ふしぎな石版のかけらを発見し…。
日本のプレイステーション用ソフト歴代出荷本数第1位を記録。たった一つの島だけしか陸地が存在しないという世界が舞台となり、その島に住む主人公たちが、遺跡に潜り込んで不思議な石版のかけらを発見し、石版のかけらを集めることによって見知らぬ土地に移動し冒険をしていく。
-
-
-
0%
-
前回1位
発売日:1992年9月27日
希望小売価格:9600円(スーファミ版)
ハード:SFC PS2 DS
天空の勇者の子孫を探して旅を続ける親子がいた。父の名はパパス。親子は、数年ぶりに故郷の「サンタローズの村」に戻ってくるが、これが親子の試練の始まりとなる。
スーパーファミコンで発売。「天空シリーズ」の2作目。親子3代に渡るストーリーや、結婚イベントがあることが特徴であり、モンスターを仲間にするシステムも導入。堀井雄二は、「本作の本質は感動であり、一番の感動はもう一つの人生を体験することだ」と語っている。
-
-
-
0%
-
前回5位
発売日:1990年2月11日
希望小売価格:8500円(ファミコン版)
ハード:FC PS DS
昔々、天空人の娘が地上の若者と恋に落ち、子供を授かった。しかし、天空人と人間は夫婦にはなれぬ定め。若者は死に、娘は天空へ連れ戻されてしまう。子供は地上に残され、ある村で立派な「勇者」になるよう育てられていた。しかしある日、村を魔物が襲い…。
「天空シリーズ」の第1弾。5章のシナリオや、AIの戦闘、5人以上の仲間と冒険できる馬車が導入された。第一章から第四章までは勇者の仲間の旅立ちが描かれ、第五章では勇者が他の7人を仲間に導き、「地獄の帝王」を倒すために冒険する。4メガビットのROM容量は当時としては膨大だった。
-
-
-
0%
-
前回9位
発売日:1987年1月26日
希望小売価格:5500円(ファミコン版)
ハード:FC SFC GB 携帯版 Wii MSX MSXⅡ NES
竜王を倒した勇者はローレシア国を築き、三人の子のために国をローレシア、サマルトリア、ムーンブルグの三つに分割した。それから百年後、ムーンブルクが魔物に襲われたとの報せがローレシアへ届く。元凶の大神官・ハーゴンを討伐するためローレシアの王子は城を旅立つ。
前作の人気を受け、発売直後から品切れが続出。後のドラゴンクエスト現象の基礎を作った。ROM容量は128キロバイトとなり、パーティー制・ターン制などの新システムが追加。冒険範囲が広がり、船や旅の扉で遠隔地へ移動することも可能。海岸線や壁などグラフィックが強化され、BGMも増加した。
-
-
-
0%
-
前回10位
発売日:1986年5月27日
希望小売価格:5500円(ファミコン版)
ハード:FC SFC GB 携帯版 Wii MSX MSXⅡ NES
勇者ロトにより悪が滅ぼされた数百年後の世界。王国ラダトームが保管していた光の玉とローラ姫が「竜王」に奪われてしまう。ロトの血を引く勇者は竜王討伐のため旅立つ―。
家庭用ゲーム機初となるオリジナルタイトルのRPGでありこのジャンルの草分けとなった作品。開発期間は約5か月で、64キロバイトという携帯電話の待受画像1枚分相当のROM容量で販売した。シナリオ・ゲームデザイン堀井雄二、キャラクターデザイン鳥山明、ゲームBGMはすぎやまこういちが担当。
-
-
-
3.7%
-
前回4位
発売日:1995年12月9日
希望小売価格:11400円(スーファミ版)
ハード:SFC DS
山奥の村に住むひとりの少年がいた。村は祭りの準備で大忙し。少年は村長から祭りに使う冠を職人から受け取って来るよう頼まれる。職人の下へ向かった少年は大穴に落下してしまう。落ちた先は「幻の大地」と呼ばれる別世界で…。
天空シリーズ三部作の完結編。テーマは「発見」であり、主人公たちは2つの世界を行き来しながら冒険を進める。
住人達の会話内容からも生活感を出したいという堀井の考えによって、物語の進行に伴い、町の住人たちの台詞が変化するようになっている。32メガビットという当時としては大容量のROMが採用されている。・主人公とバーバラが結婚する真リメイク版をやりたい
-
-
-
40.7%
-
前回3位
発売日:1988年2月10日
希望小売価格:5900円(ファミコン)
ハード:FC SFC GBC 携帯版 Wii
アリアハンの勇者オルテガは、突如現れた魔王バラモスを倒すべく、旅立つが、魔物との戦いの最中、噴火口に落ちて消息を断ってしまう。それから十数年後。成長したオルテガの子は、父の意志を継ぎ新たな勇者としてアリアハンを旅立つ。
ロトシリーズ3部作の完結編と位置づけられており、「ロト」や「アレフガルド」の秘密が判明する。ROMは256キロバイト、セーブファイル容量は64キロビットとなっている。仲間の名前・職業・性別を自由に選び、パーティーを編成して冒険できる。
-
-
-
55.6%
-
前回7位
発売日:2009年7月11日
希望小売価格:5980円(DS版)
ハード:DS
一人の天使が主人公。天使達は人間を見守り、手助けをして暮らしている。天使の目的は神様に会う事。人間からの感謝の気持ちである「星のオーラ」を溜めると、「世界樹」に「女神の果実」が実り、神の国へと行けるのだという。
ドラゴンクエスト本編作品で初めて、MORPGとしてマルチプレイ要素が導入された。出荷本数は全世界累計で500万本を超え、シリーズ最高記録となった。戦闘システム、フィールドシステムにはシンボルエンカウント方式を採用している。
-
満足していますか?
コメント
-
GUEST/E5gjZGEpR 1年前
- Ⅴ最高!!!ビアンカ最高!!!ストーリー最高!!!
イツメンは、主人公、スライムナイト、キラーパンサー(プックル)、ビアンカ!
最後の方は、キラーパンサーとビアンカに代わって、双子の子供になる!
- 0
- 0
- 返信する
コメントは新しい順に1000件まで表示されます。
※よくあるご質問はこちらから
※同じ投票項目への多重投票はシステムにより無効とされます。
※別の投票項目への投票が可能になりました。
※ログインしているユーザーや信頼の高いユーザーの投票がより重要視されます。
※投票ラウンドは1000票毎に更新されます。1000票以前の投票は自動的に削除されます。
※サークルページには投票項目名をクリックすることで移動できます。
※画像は20位以上の場合のみ表示されます。
- 通信中...
- 通信中...